マテ貝掘りへ行ってきました♪
潮干狩りのシーズン到来♪
今日は天気も良く午後から潮が引き始めるということなので、
息子と一緒にマテ貝掘りに行って来ました~(^◇^)
無料でマテ掘りが出来る島原の前浜海岸にやって来ました。
が、しかし!まだ潮が全然引いていません・・
この日は10:15が満潮で、干潮が16:27のはず。
時刻は13:00なので、少しだけ早すぎたのかな~(^-^;
潮が引くまでしばらく待ちましょう。
この日の為に張り切って、砂を掘る道具「かき板」をホームセンターで購入しました。価格は¥1,500
元を取れるだけの収穫を目指します。
待っている間に暇だったので、潮溜りを探索してみました。
貝殻や、かわいいカニさん。小さい魚も捕まえました。
磯遊びもなかなか楽しいです♪
そうこうしている内に潮がだいぶ引いてきました。
みんな次々と掘り始めています。
のんびりとしていたら、遅れをとってしまいました(ーー;)
マテ貝は地中深くに潜んでいるので、小さな巣穴を見つけたら、そこを中心にかき板で表面の砂を削ります。
巣穴に塩を入れると、マテ貝は驚いてピュッ!と、地上へ飛び出てきます。
塩分濃度に敏感な貝の特性を利用した漁法です。
飛び出たところをすかさず捕まえます!
捕まえたら折れたり身が切れないように、ゆっくりと慎重に引き出していきます。
マテ貝をGET!
上手くいってドヤ顔の息子♪ (実は既に何回も失敗してからの成功です・・苦笑)
見渡すと周りは人でいっぱいに・・皆せっせと掘っています。
10㎝クラスの大物もいます。マテ貝は細長く薄い殻をもつ二枚貝で見た目は結構グロいですが、食べると美味しく、都会のスーパーでは10個で500円くらいするらしいです。
息子が知らないおじさんからもらった渦巻貝
「名前はわからんけど炊いたら美味しかとよ~」と言って分けてくれました。酒蒸しにしてみようかな♪
この日は中潮でしたが、前日まで大潮だったので、その潮位は大きくて海岸が遠くに離れていました・・
夢中になって掘っていたので気づかなかったのですが、知らない内にだいぶ沖へと掘り進んでいたようです。 振り返って見てびっくりしました!
有明海の干満は日本一大きく、その差は最大で6メートルほどにもなります。
二時間程で、今日と明日のおかず分くらいの量が獲れたので終了~ です!
広大な浅瀬が出来る有明海は干潟ならではの様々な生物がとれる豊かな海です。
潮干狩りは子供にとって良い思い出と自然体験になります。
家に帰ってからザルできれいに洗い、早速 夕飯のおかずに。
マテ貝は基本砂抜きは必要ないのでその日のうちに食べることができます。
今日はこれくらい食べましょう(^^)
バターを入れて炒めるだけの超簡単料理ですが、これが一番美味しいんです♪
春の自然の味覚を美味しく頂きました~(*^。^*)